タグ:OH
STEED(スティード)400のキャブレターOH(オーバーホール)
メインで乗ってるスティード600が問題無く動いて、ストレスの無いうちにスティード400を売れる状態にしようとキャブをOH。
『あれ?前にOHしてなかった(-Д-)?』
と思う方も居るだろうけど、前のOHが不完全だったようでアイドリングを高めにするとエアベンドチューブからガソリンが噴出してくる訳なんですよ(;´Д`)
SUキャブが付いた状態なら問題なく走れたので、この不具合は間違いなく安く購入したノーマルキャブ。
東京パーツ城西の世田谷店にて、キャブクリーナー&パーツクリーナーを購入。霧状のキャブクリーナーでも良かったけど、頑固な汚れを落とすには泡状のキャブクリーナーに浸すようにするのが良いみたいなので、泡状をチョイス。←店員の受け売り(-Д-)

続きを読む
『あれ?前にOHしてなかった(-Д-)?』
と思う方も居るだろうけど、前のOHが不完全だったようでアイドリングを高めにするとエアベンドチューブからガソリンが噴出してくる訳なんですよ(;´Д`)
SUキャブが付いた状態なら問題なく走れたので、この不具合は間違いなく安く購入したノーマルキャブ。
東京パーツ城西の世田谷店にて、キャブクリーナー&パーツクリーナーを購入。霧状のキャブクリーナーでも良かったけど、頑固な汚れを落とすには泡状のキャブクリーナーに浸すようにするのが良いみたいなので、泡状をチョイス。←店員の受け売り(-Д-)

続きを読む
STEED(スティード) キャブレターオーバーホール OH
何気に誰も詳しく書かない、スティードのキャブレターのOH(オーバーホール)にチャレンジ(・з・)フム
まずは、ノーマルのキャブを車体から外す。(今回はオークションで2000円で落札したストック品をOH。)
外したモノがこれ↓

こっち側の丸い蓋が【バキュームチャンバーカバー】。

こいつは+ドライバーで螺旋を4本外せば取り外せます。
続きを読む
まずは、ノーマルのキャブを車体から外す。(今回はオークションで2000円で落札したストック品をOH。)
外したモノがこれ↓

こっち側の丸い蓋が【バキュームチャンバーカバー】。

こいつは+ドライバーで螺旋を4本外せば取り外せます。
続きを読む
STEED(スティード) キャブレターオーバーホール-其の壱-
暇だったので、スティードのキャブのオーバーホールにチャレンジ(・へ・)ウム
まずはスティード本体から、キャブを外す。
外したの図。

シート・タンク・エアクリを外してから、エンジンとキャブを繋いでるゴム製のジョイント(マニホールド?)のネジを緩めてドンドン外していきます。
外したキャブ

続きを読む
まずはスティード本体から、キャブを外す。
外したの図。

シート・タンク・エアクリを外してから、エンジンとキャブを繋いでるゴム製のジョイント(マニホールド?)のネジを緩めてドンドン外していきます。
外したキャブ

続きを読む