先日もバッテリーあがりをおこしたから、レギュレーターが怪しいと睨んでました。

オルタネーターな可能性もあるけど、オルタネーターが駄目になってたら、自分で直すには手間取りそうなので無視w



まずは簡単に交換できるレギュレーターから。



何故かストックしてあった中古のレギュレーター。

ストックレギュレーター


レギュレーターなんて10年近く壊れないだろうパーツなので、中古で充分。

たぶん。



STEEDのレギュレーターはこの位置にあります。

スティードのレギュレーター


カプラーを外してボルトを2本緩めれば外れます。








ストックしてあったパーツが中古だから、どっちがどっちか判らない。

レギュレーター分身


レギュレーター自体が駄目な場合もあるけど、バッテリー周辺は古いバイクになると配線も駄目になる事が先日のビラーゴの例からも解ったので、カプラーを外して配線引き直し。

配線切断


配線を切断ですよ、切断。



非常に怪しい、腐ってそうなカプラー。

腐ったカプラー


前オーナーがなにかグリースの様なものを塗りこんだのか、ヌメヌメしてる(;´Д`)

接点グリスか?



ちなみに配線をイジる時は後から判らなくなるのを予防する為に色違いのビニールテープで、外す場所や切断する場所に目印をつけておくと楽。

ビニールテープ


同じ色に同じ色を繋ぐだけだからバラバラになっても平気。

あとはデジカメで外したり、切ったりする作業を撮りながら行うと写真を見ながら戻せるしね。

ビニールテープで印


カプラーを購入してもよかったけど、買いに行くのが面倒なのでギボシ端子。

ギボシ端子


腐ってそうなカプラー周りを全てギボシ端子に交換して、中古なNEWレギュレーターを装着して完了。

完成


暫く走ったけどバッテリー切れを起こしてないから、原因はここだったのかもね。



バッテリーがすぐあがるようになったら、レギュレーターや配線も見てみると良いかと思われます。